「暮らしの中の〇〇なヒントと出逢うフェスタ in大宮交通公園」に出展
大宮交通公園で開催されたトークショー&ワークショップイベントに「学生寮断熱化プロジェクト」を出展いたしました。 2022/12/18 暮らしの中の〇〇なヒントと出逢うフェスタ 京都精華大学・木野寮の学生さんと一緒に取り組 […]
京都精華大学寮「木野寮」にて窓の断熱ワークショップを開催
木野寮プロジェクト vol.2 木野寮の学生さんと一緒に〈サスティナブルな実験〉に取り組む「木野寮プロジェクト」の第二弾。「窓を少し工夫するだけで暖かくなる!」ということで、今回は窓の断熱ワークショップを行いました。 2 […]
ふらっと通信 VOL.20 2022年12月6日発行
50周年に向けてー不動産を通して地域としあわせになる会社へー 大家さんの経営を応援!オーナーズニュース相隣関係規定 見直し!|入居者に人気の設備ランキング2022|3つの居住支援法人がタッグ!住宅セーフティネット相談会 […]
【京都下鴨修学館】追手門学院大学の学生様ご見学
先日、追手門学院大学(地域創造学部・地域創造学科)の学生様が「京都下鴨修学館」へ見学に来られました。(※生活の場ですので通常見学は不可です) 京都下鴨修学館は、2020年、元女子学生寮をリノベーションし「価値観を共有する […]
京都新聞 2022年(令和4年)11月23日(水)
「京都新聞 2022年(令和4年)11月23日(水)」に、京都府から指定を受けた3つの居住支援法人(有限会社 京都くらし支援センター、NPO法人 くらしコープ、当社)が連携して行っている『住宅セーフティネット相談会』の記 […]
京都精華大学寮「木野寮」で脱炭素に向けたWSを開催
京都精華大学「木野寮」(フラットエージェンシー運営)にて脱炭素に向けたワークショップを開催しました。 京都市の「京都発脱炭素ライフスタイル~2050京創ミーティング~」の一環として、木野寮の学生さんと一緒に〈サスティナブ […]
大原のシェア農園を借りました!
京都市中心部から車で30分程度の大原地区。美しい農村地域で、とっても気持ちの良い場所です。その大原にあるシェアファームの一画をお借りしました。農業を学ぶことや社員交流の目的と、今後は入居者さまへのサービスや暮らしのご提案 […]
【住宅セーフティネット相談会】3つの居住支援法人がタッグ
その空き家・空き室を社会に活かしませんか? 高齢者や障害者など住宅の確保に特に配慮を要する方々(住宅確保要配慮者)が増加する中で、多くの宅建業者が大家から「高齢者等の入居を断るように言われている」状況にあります。総人口 […]