年々古くなる物件のメンテナンスもお任せください。一般住宅・マンション・店舗の新築、増改築・改装など経験豊かな工務店、建設会社と提携、プランニングから施工まで責任を持ってお引き受けします。
■設備管理 受水漕清掃 |
■一般管理 入居管理業務 |
■リフォーム工事 外壁塗装工事 |
■その他代行業務 更新管理業務 |
原状回復工事
- お部屋の引渡し・敷金返金書類作成にて家主様、入居者様サポート
- 退去後の室内原状回復工事(クロス張替・クッションフロー張替・パッキン交換・ハウスクリーニングなど)
大規模修繕計画
長期修繕計画のご案内
- 当社、指定業者による建物診断で現状のマンション確認。
- 項目に分けて、何年後修繕必要か判断。
- 判断後御見積りをご提案します。
空室対策リフォームのご案内
- 室内洗濯機設置可
- 間取り変更(2DK→1LDK)
- 畳からフローリングに変更
- 水廻り(キッチン・洗面・浴室)のお取替など・・・
施工例・1
室内に洗濯機設置

キッチン横に洗濯パンを取り付け
オーナー様・ご入居者様のお悩みは、「コインランドリーがあるマンションだが、共同である為、個人で使いたい。使用中洗濯物が気になる」ということでした。
改善策として、室内に洗濯機を置けるよう、洗濯パンを取り付けました。
施工例・2
押入れ(襖戸)をクローゼットに変更。高級感がでます!
リフォーム・リノベーション
外壁塗装
事前調査
タイル浮き確認
コンクリート・・・等
現在のマンション評価・診断を行います。
完了引渡し
コーキング打ち
塗装確認
タイル確認・・・等
お客様と立会いのもと、引渡しを行います。
共有部分のリフォーム
共用部分
コンクリート・色あせた長尺など、長尺シート貼り・手摺り取付けを行うことにより、内覧、廊下などの美観がアップ。
洗面器取替え工事
屋上防水
排水桝取替
共用長尺貼り
京町家改修工事
耐久・耐震を強化し京町屋を再現。
施行例・1









施行例・2









無添加住宅
自然素材だけを利用した、住宅、マンション。
当社の営業所でも使用してます。
よくある質問
- 敷金精算の負担区分についての考え方を教えて下さい。
- 国土交通省発行の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」に基づいて敷金精算を行います。
入居時の状態や居住年数によっても負担の区分や割合は変わりますが、通常、クロスの日焼けや畳のへこみ等、入居者が通常に使用しても発生する劣化(自然損耗や通常使用による損耗)については、貸主負担となり、入居者の故意や過失、重過失が原因で発生したものについては借主負担となります。また、タバコのヤニによるクロスの張替費用については、汚れの程度(クリーニングで落ちる程度の汚れかどうか)によって負担区分が変わり、また汚れがひどい場合でも減価償却分については、貸主負担となり、張替費用を双方で按分して負担するというのが通例です。
- 古い物件はどのようにリフォームしたらよいのでしょうか。
- 年々古くなる物件のメンテナンスもおまかせください。
一般住宅・マンション・店舗の新築、増改築・改築など経験豊かな工務店、建設会社と提携し、プランニングから施工まで責任を持ってお引き受けします。
- 建物外壁が劣化してきているのですが。
- 大規模修繕も当社におまかせください。
建物の外壁を、塗装により雨水、紫外線等を遮断します。外壁を補修し塗装する事によって、美観を守り、建物の耐久性を維持します。また資産価値も向上させます。外壁の仕上が劣化することにより、下地であるコンクリートも劣化します。コンクリートの劣化が進むと、ひび割れや鉄筋の爆裂が起こり、その結果、室内に漏水したり、モルタルが落下し、事故につながります。
また、外観がリフレッシュする事で、案内時のお客様の印象も良くなります。
- 入り口、廊下や手摺りなどの汚れは、修繕・リフォームした方が良いのでしょうか。
- 共用部分の維持管理も入居率UPに繋がります。
外壁の美観はもちろんの事、お客様は案内時に色々な箇所を見ています。例えば、共用部分の廊下が汚い、手摺りがさびている、電球が暗い等、共用部分の維持管理も決定の重要な要素のようです。当社では入居者からの視点で現地調査・提案・報告をさせて頂きます。
原状の状況を見させて頂き、利便性・防犯性・美観等を考慮して御提案させて頂きます。
- ニーズにあった改装をしたいのですが。
- 入居者の要望は時代と共に変化します。ニーズにあった改装提案を致します。
いくら綺麗に内装をしてもニーズにあった改装をしないとなかなか決定にまでいきません。当社では入居者の退去後、賃貸営業部と一緒に室内のチェックを行います。ニーズにあう改装提案をご提案、入居率UPのお手伝いを致します。
- 塗装工事は何年経ったら行うの?
- 現場調査・報告をさせて頂きます。
築年数や環境により、劣化速度が異なる為、見させて頂き御提案させて頂きます。
今すぐ塗替える必要がなくとも、今後の目安として、一度当社にご連絡ください。
- 京町家の活用方法はないでしょうか。
- 当社は京町家を活用しながら保存し、魅力あるまちづくりをめざしています。
当社では、京町家の保存・再生にも力を入れ、京町家を活かした改修工事も行っています。
- 当社の指定業者とわかる方法は?
指定業者登録証があります。
当社の指定業者には『指定業者登録証』を首からかけるか、胸のポケットに付けるようにしてます。
調査・修繕・修理を行うすべての業者に義務付けてます。
フラットエージェンシー管理部
TEL 075-417-1811
〒603-8165
京都市北区紫野西御所田町16-2 TAMARIBA2F
9:30~18:00(毎週日曜日定休)