多方面から京都の学生をバックアップ。
50の大学・短期大学が集まる京都は、人口の約1割を学生が占める「学生のまち」として発展を遂げてきました。このまちで学び、巣立っていった学生たちは世界中で活躍し、また多くの著名人も京都の大学から輩出されています。そんな学生のまち・京都をもっと元気にしたいという思いで、フラットエージェンシーでは「京都学生祭典」への協賛など、(財)大学コンソーシアム京都とともに物件紹介以外にも様々な学生支援を行っています。
様々な相談会を実施
京都市内の大学・専門学校より下宿の紹介業者としての指定を受け、学生課に代わってアパートの紹介・留学生の受け入れオーナー、学生との意見交流会など行っています。
一般的なマンションや、昔ながらの学生寮と最新のワンルームマンションの長所を融合した共同生活型の賃貸住宅など、ひとり一人にあった物件をご提供していきますので、安心してご相談下さい。
提携大学・専門学校
- 大谷大学
- 京都外国語大学
- 京都芸術デザイン専門学校
- 京都工芸繊維大学
- 京都コンピュータ学院
- 京都産業大学
- 京都精華大学
- 京都造形芸術大学
- 京都ノートルダム女子大学
- (株)クレオテック((株)クレオテックは(株)立命館が100%出資した会社です。)
- 国際福祉文化学院
- (株)同志社エンタープライズ
- 徳島医療福祉専門学校
- 日本バプテスト看護学校
- 佛教大学 など(五十音順)
学生祭典・作品展の協賛
50の大学・短期大学が集まる京都は、人口の約1割を学生が占める「学生のまち」として発展を遂げてきました。このまちで学び、巣立っていった学生たちは世界中で活躍し、また多くの著名人も京都の大学から輩出されています。そんな学生のまち・京都をもっと元気にしたいという思いで、フラットエージェンシーでは「芸術系大学作品展」への協賛など、(財)大学コンソーシアム京都とともに物件紹介以外にも様々な学生支援を行っています。
新しい学生寮・シェアハウスの提案。
昔ながらの学生寮と、ワンルームの良さを融合
フラットエージェンシーは近年、学生専用の新しい賃貸住宅を提案する「シェアフラット」プロジェクトに取り組んでいます。「シェアフラット」とは、昔ながらの学生寮と最新ワンルームマンションの長所を融合した共同生活型の賃貸住宅です。
キッチンやトイレ、洗面スペースなどを共同にする他、学生の皆さんが集えるフリースペースを設けることで、学生同士はもちろん、地域とのコミュニケーションも活性化できることが大きな特徴です。
そして、オートロックやエアコン、インターネットなどの設備を整え、安全性と快適性も確保しています。また、キッチン、トイレなどを共同にすることで学生寮と変わらないリーズナブルな賃料にできるメリットも生まれます。
このように安全で快適な暮らしができ、なおかつ学生同士、地域との繋がりもできるライフスタイルの提案は高い評価をいただき、現在では大学の指定寮に7カ所のシェアフラットが指定・提供され、学生の皆様にも好評です。
京都精華大学のすぐ近くにある「シェアフラットハタノ」。オーナーである波多野さんに「シェアフラット」のコンセプトをご理解していただき実現した女子学生専用の賃貸住宅です。