タイルギャラリー京都

フラットエージェンシー・テナント部で仲介させて頂いた事業者さまの事例、取り組みをご紹介いたします。_vol.1 タイルギャラリー京都

全国の窯元、タイルを紹介する、メーカーをまたいだショールーム/ギャラリーです。
素敵なタイルがいっぱい!

ギャラリーオープンまでの経緯

"京都にいろんなタイルを見れるところがあればいいのに"
タイルギャラリー代表でタイル施工「山陶」の社長でもある山下さんは常々、そんな声を耳にし、場のニーズを感じていたそうです。あればいいのに、の声があっても、実際にはそういう場がない...それは「儲け」にならないから。製造や施工、受注に直結しないものは、なかなか誰も動かないし、はじめられない。

それならば、と動いたのが「山陶」の山下社長。タイル業界発展の先に「山陶」があると、目先の利益ではなく、将来を見据えての行動でした。

ギャラリーオープンに向けて

活動の場となる物件探しは、ご縁を頂き、当社でお手伝いさせて頂きました。ご契約頂いたのは、京都駅前の建築や町づくり関係の出版社ビルのワンフロア。もともと賃貸用では考えられていない造りのため、光熱費の計上方法やセキュリティのことなど、多々課題がありましたが、オーナーである出版社側にとっても「タイル」というテーマは建築との親和性もあり、良いマッチングだったのではないでしょうか。

さて、肝心かなめは、その中身・ギャラリー出展社を募ること。これには大変苦労されたそうで、全国各地の窯元を巡り、輪を広げられ、契約から1年2ヶ月を経て、ついにギャラリーをオープンされました。

ギャラリーオープン後

オープンから1年、知名度が上がり、「タイルギャラリー」という窓口が出来たことで山下さんのもとには様々な話が舞い込むように。"タイルのソムリエ"のような仕事をされているそうです。業界を中心に、広く設計士やインテリア関係者などにとっても、頼もしいの存在なのではないでしょうか。

ギャラリーでは販売はされていませんが「販売元の紹介」「工事業者の紹介」などを行い、様々な出会いを結ばれています。また、窯元がなかなか知りえない、現場のニーズを窯元へフィードバックしていく、そんな循環も可能になりました。芸術・工業系の学生さん向けの講義や、タイル巡りのツアーなどもされているそうです。

これからのこと

全国のタイルが広く認知されるようになれば、窯元や職人にスポットがあたり、若手や将来の担い手が増える、職人を育てることにつながる、タイル業界の発展につながる...。そんな想いで今後も普及活動をしていきたいとのこと。

また「山陶」本社の方でも、大きなプロジェクトが進んでいるようです。山下社長の"クラフトパーク構想"、建設業やものづくりに関わる人が集い、職人を育て、お互いに仕事の掛け合いができるような関係へ。

ものづくりに関わる人、つくる技術をもっている人やその集団には、いろんな可能性が満ちている。タイルを一片貼る、それらひとつひとつの技術の積み重ねで、大きな建造物が出来上がるように、手元に確かな技術があるからこそ、壮大な構想を描けるのだなぁと痛感致しました。

今後の取り組みが楽しみです!

▼タイルギャラリー京都

■住所 京都市下京区木津屋橋通西洞院東入 学芸出版社ビル3階
■交通 JR・新幹線・京都市営地下鉄・近鉄 京都駅より徒歩約5分
■電話 -
■時間 開館日:火曜日・水曜日・木曜日 10:30~17:30
■URL http://tilegallery-kyoto.jp/

※詳細・最新情報はURLをご覧ください※

本当にたくさんのタイルが展示されています!ひとつひとつとても美しいです...*
ぜひ訪れて頂ければと思います。