カスタマーハラスメントに対する基本方針についてのお知らせ

基本方針

弊社は、お客様に対して丁寧で礼儀正しい対応を心掛けます。
また、弊社の対応によりお客様にご迷惑をお掛けするようなことがあった場合には、早期に解決できるよう謙虚な姿勢で対応いたします。
しかしながら、常識の範囲を超えた言動や要求の中には「ハラスメント」に該当する事案があることも事実です。
そのような行為は、従業員に精神的な苦痛を与えるだけでなく、他のお客様への迷惑を招く行為であり、そのような行為に対しては毅然とした対応を取らせていただきます。

カスタマーハラスメント行為の具体例

お客様の要求内容が妥当性を欠く場合
  • 要求の内容が弊社(弊社の提供するサービス)と関係がない場合
  • 弊社が提供するサービスや弊社の対応に過失または瑕疵が認められない場合
要求を実現するための手段が社会通念上不相当な場合

要求を実現するための手段が社会通念上不相当または違法である場合、民事的・刑事的な責任を問題とさせていただくことがあります。

  • 身体的な攻撃(暴力、暴行)
  • 精神的な攻撃や威圧的な言動(脅迫、中傷、暴言、侮辱、土下座の要求)
  • 性的な言動・行動(わいせつな言動、ストーカー行為)
  • 個人攻撃(インターネット上での誹謗中傷、プライバシーの侵害)
  • 同じ要望の繰り返しや長時間の拘束行為
  • 過度な金銭補償の要求(社会通念上著しく高額な金銭補償や過剰なサービスの要求)
  • 過度な謝罪の要求
  • 抽象的な要求
  • 従業員への処罰の要求

カスタマーハラスメントへの対応

弊社従業員は、お客様に満足いただけるサービスを提供するために努力し、お客様からの正当なご要望には丁寧で礼儀正しく対応いたします。
また従業員に対して、お客様や取引先に対してハラスメントを行わないよう教育を行います。
お客様の言動や要求等がハラスメントに該当すると判断した場合は、以降の対応をお断りさせていただきます。
また、悪質と判断される行為を認めた場合、警察・弁護士等と連携し、厳正に対処いたします。                                                     

2025年10月